食品

【長期検証】クリアアサヒは本当にうまいのか?20年飲み続けてわかった最高の発泡酒【比較レビュー】

今回は「クリアアサヒはうまいのか?それともまずいのか?」を、20年以上飲み続けてきた僕が本気で検証してみました。

この記事を読むとわかること👇

  • クリアアサヒは本当にうまいのか、長期愛飲者のリアルな意見
  • まずい発泡酒との違い
  • コスパ最強の発泡酒・ビールの選び方

目次

  1. クリアアサヒとは?【発泡酒の定番】
  2. クリアアサヒはうまいのか?実際に20年飲んだ感想
  3. まずい発泡酒はこれだった…
  4. アサヒビールが他社より優れている理由
  5. おつまみ・料理との相性は?
  6. ネット購入のススメ(コスパ比較)
  7. まとめ:発泡酒に迷ったらクリアアサヒ一択

1. クリアアサヒとは?【発泡酒の定番】

クリアアサヒは、アサヒビールが2008年から販売している発泡酒ブランド。


「ビールに近い味わいをより安く楽しめる」というコンセプトで登場し、今ではコンビニでも定番商品になっています。

発泡酒というと「安いけど味が薄い」と思われがち。


しかし、クリアアサヒはその常識を覆した存在


麦の旨みとキレを両立し、まるでビールのような喉ごしを再現しています。


2. クリアアサヒはうまいのか?実際に20年飲んだ感想

結論から言うと——


クリアアサヒは間違いなくうまい。

20年以上いろんな発泡酒を飲み続けてきましたが、これほど「飽きない味」は他にありません。


初めて飲んだとき、「あれ?これ本当に発泡酒?」と驚いたのを今でも覚えています。

泡立ちもきめ細かく、喉ごしも爽快。


何より、「安いのに味がブレない」点がすごいんです。

たとえばビールが値上がりしても、クリアアサヒなら1本あたり150円前後で手に入る。


毎日の晩酌にちょうどいいバランスなんですよね。

しかも、クリアアサヒは食事との相性も抜群。


筆者は特に野菜炒め×クリアアサヒの組み合わせが大好きで、若い頃はよく「ご飯代わり」に飲んでいました(笑)

🥢簡単おつまみ例:
・塩こしょうで味付けした野菜炒め
・ちょっと焦がしたウインナー
・塩キャベツ

これがもう止まらない!


まるで「ビールと同じ満足感」なのにお財布にやさしい。


控えめに言っても、発泡酒界の完成形だと思っています。


3. まずい発泡酒はこれだった…

正直に言います。


僕が過去に飲んで「これはちょっと無理だな…」と思ったのが、**金麦(サントリー)**です。

最初に飲んだときの感想は、「甘い…変な味…」。


ビールらしい苦味やキレが感じられず、口の中に残る独特の甘みがどうも苦手でした。

「昔の印象だから変わったかも?」と思って最近もう一度試してみましたが、やっぱりダメでした。


味がまるで改良されていない…。


飲み比べてみると、アサヒの“爽快な後味”がどれだけ優れているかがよくわかります。

発泡酒って「似たり寄ったり」と思われがちですが、


実際はメーカーによって喉ごし・香り・甘味のバランスが全然違うんです。

アサヒはその中でも、とにかく雑味がない。


飲んだ後に「もう一口」と思わせる完成度がある。


長年愛飲されるのも納得です。


4. アサヒビールが他社より優れている理由

アサヒの特徴といえば、やはり「辛口」。


スーパードライの喉ごしは日本ビール史上でもトップクラスの完成度です。

そしてその“ドライさ”を引き継いでいるのがクリアアサヒ。


発泡酒なのにスーパードライの雰囲気をしっかり残しているんですよね。

つまり——


「普段はクリアアサヒ、贅沢な日はスーパードライ」


このルーティンが最強です。

どちらもアサヒならではの“キレ”があるから、気分によって使い分けできる。


お酒好きならこの2本はぜひ常備しておくべきです。


5. おつまみ・料理との相性は?

クリアアサヒは、味がさっぱりしている分、脂っこい料理と相性が抜群です。

たとえば:

  • 唐揚げ
  • 餃子
  • 焼きそば
  • 豚バラ野菜炒め

これらと合わせると、口の中の脂をきれいに流してくれる感じ。


まさに“無限ループ”の危険なおいしさ(笑)

一方で、ビールほど重くないので女性にも飲みやすいのもポイント。


お酒初心者にもおすすめできる一本です。


6. ネット購入のススメ(コスパ比較)

コンビニでも買えますが、まとめ買いするならネット一択。


理由は単純で、1本あたりの価格が圧倒的に安いから。

たとえば、スーパーやAmazon・楽天などでは350ml×24本が2,800円前後。


1本あたり約117円です。

持ち運ぶ手間もなく、家まで届けてくれる。


発泡酒派なら、常に冷蔵庫にストックしておきたいですね。


7. まとめ:発泡酒に迷ったらクリアアサヒ一択

最後にもう一度、はっきり言います。

✅クリアアサヒは「うまい」
✅長期的に飲んでも飽きない
✅コスパ・味・飲みやすさのバランスが完璧

そして僕が20年飲み続けて出した結論は——


「発泡酒の完成形はクリアアサヒ」

他の発泡酒もいろいろ試しましたが、最終的に戻ってくるのはやっぱりこれ。


冷蔵庫を開けたとき、キンキンに冷えたクリアアサヒが待っていると、それだけで一日頑張った甲斐があります。

「スーパードライは贅沢、でも毎日の晩酌はクリアアサヒ」


これが僕の人生ルーティン。


今夜もまた一本、プシュッといかせていただきます。


🍺おすすめポイントまとめ

項目内容
味の特徴すっきり爽快・雑味が少ない
香り麦の香りがしっかり
飲みやすさ発泡酒の中でも圧倒的に軽い
コスパ1本120円前後で高品質
相性抜群のおつまみ野菜炒め、唐揚げ、焼きそば

「発泡酒で迷ったら、まずはクリアアサヒを試してみてください」
きっと、“これが正解だ”と実感するはずです。

-食品