Joy-Con横持ちでスマブラSPを遊ぶ人へ
『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』(以下スマブラSP)は、Nintendo Switch専用ソフトの中でも大人気の対戦アクションゲームです。
コントローラーの選択肢が非常に多いのも特徴で、Proコントローラー、GCコントローラー、Joy-Conグリップ、Joy-Con横持ちなど、プレイスタイルに応じて選べます。
ただし「手軽さ」を優先する人の中には、Joy-Conを横持ちで遊ぶプレイヤーも多いはず。
僕もその一人で、外出先やちょっとした空き時間にスマブラSPを遊ぶときはJoy-Con横持ちをよく使っています。
しかし、実際に使ってみるとある“落とし穴”がありました。
左Joy-Con横持ちの罠|アピール暴発問題

最初に試したのは「左Joy-Con横持ち」。
ところが、すぐに大きな問題に気づきました。
左Joy-Conにはスティック横の十字ボタン(方向ボタン)があり、横持ち状態ではこれがアピール専用に固定されます。
試合中、少しでも触れてしまうと意図せずアピールが暴発。
- 攻撃したい場面でアピールが出てスキをさらす
- コンボ中に暴発して台無しになる
- 真剣勝負でストレスが溜まる
といったデメリットがあり、まともに対戦できませんでした。
さらに残念なことに、Joy-Con横持ちではアピールボタンの設定を変更できない仕様になっています。
他のコントローラーならアピールを無効化できますが、この制約があるせいで左Joy-Con横持ちは実用的ではありません。
右Joy-Con横持ちの発見|アピール暴発ゼロで快適!
そんな中で気づいたのが「右Joy-Con横持ち」。
これが想像以上に快適でした。
右Joy-Conには、左側と違って十字キーが存在しません。
そのため、アピール暴発が一切起きないのです。
最初は「小さなボタン配置で戦いにくいのでは?」と不安でしたが、実際に試してみると操作感は意外に悪くなく、思った以上にスムーズ。
とくにライトユーザーや持ち運びで遊ぶ人にとっては、右Joy-Con横持ちはかなりおすすめできると感じました。
ベヨネッタ使いでも戦えるのか?
「とはいえ、テクニカルなキャラで本当に使えるの?」と思う人もいるでしょう。
僕のメインキャラはベヨネッタ。
複雑なコンボや正確なコマンド入力が求められるキャラですが、右Joy-Con横持ちでも十分戦えました。
操作を安定させる設定
- スティック上ジャンプをOFF
→ 誤入力を防ぎ、ジャンプはボタン入力に限定。 - ジャンプボタンを近い位置に設定
→ 反応速度が上がり、コンボが安定。 - 下必殺(ウィッチタイム)を押しやすいボタンに配置
→ 咄嗟のカウンターにもしっかり対応可能。
こうした工夫をすれば、コンボ火力や反応速度が必要なベヨネッタでも十分に戦えます。
他キャラでも右Joy-Con横持ちはおすすめ
もちろん、ベヨネッタだけでなく他キャラでも右Joy-Con横持ちのメリットは大きいです。
- アピール暴発のストレスがない
- 持ち運びが楽で気軽に遊べる
- 片手にすっぽり収まるサイズ感
特にライト勢や友達と手軽に遊ぶ時には「右Joy-Con一択」と言えるほど快適です。
よくある質問(Q&A)
Q1. Joy-Con横持ちでスマブラSPは遊びやすいですか?
A. 正直に言うと「左Joy-Con横持ち」はアピール暴発の問題があるため遊びにくいです。
しかし「右Joy-Con横持ち」であればアピールボタンが存在せず、快適にプレイ可能です。
Q2. 左Joy-Con横持ちでもアピールをオフにできますか?
A. 残念ながら、Joy-Con横持ちだけはアピール設定を変更できません。
ProコンやGCコンなら無効化できますが、Joy-Con横持ちでは仕様上不可能です。
Q3. 右Joy-Con横持ちだと操作が難しくないですか?
A. 最初はボタンの小ささに戸惑いますが、慣れれば問題なく操作できます。
特にライトユーザーや持ち運びプレイには右Joy-Con横持ちが最適です。
Q4. ベヨネッタのようなテクニカルキャラでも大丈夫?
A. はい、十分戦えます。
設定で「スティック上ジャンプOFF」や「ジャンプをボタン入力に割り当てる」と操作が安定し、コンボも成立します。
Q5. 他におすすめのキャラは?
A. シンプルな操作で戦えるキャラ(マリオ、カービィ、ピカチュウなど)は右Joy-Con横持ちとの相性が良いです。
逆に複雑なコマンドが必要なキャラ(リュウ、ケン、テリー)は少し不向きかもしれません。
Q6. スマブラSPを本気でやるならどのコントローラーがいい?
A. ガチ対戦を目指すなら Proコントローラー か GCコントローラー が圧倒的におすすめです。
Joy-Con横持ちはあくまで「手軽さ重視」「持ち運び向け」と考えるのがベストです。
まとめ|Joy-Con横持ちは右コン一択!
この記事のポイントを整理します。
- 左Joy-Con横持ち → アピール暴発が避けられずストレス
- 右Joy-Con横持ち → アピールが出ないから快適
- ベヨネッタのようなテクニカルキャラでも十分戦える
スマブラSPを「手軽に」「持ち運びで」楽しみたい人は、ぜひ右Joy-Con横持ちを試してみてください。
意外な快適さに驚くはずです。