こんにちは。私は、暑さに極端に弱く夏バテをして辛い思いをしてきたので色んな冷却法を試してきました。
そんな中で、これが1番!!だと思う冷却法を3つご紹介します。冷房が苦手!と言う方にもおすすめです。
1.暑い時こそ足を冷やせ!夏バテ対策に効く逆転冷却法
2.夏バテ対策に効く食べ物と飲み物
3.まとめ
1.暑い時こそ足を冷やせ!夏バテ対策に効く逆転冷却法
数年前の北海道は異常気象で、黙って座っていても滝汗をかくほどだったので浴槽に水を溜めて浸かって体を冷やしてました。
即効性はあるものの一時しのぎにしかならないし、心臓や血圧に負担がかかるので(これはヤバい!!)と思いやめました。
夫が色々調べてくれた結果、足を冷やすと良い事に行きついたのです。
なぜ足を冷やすと涼しくなるのか?
・足は熱がこもりやすい場所だからです。
足は心臓から遠いため、血液が滞りやすく熱がこもりやすいのです。
そのため、足元を冷やすことで体全体の熱を下げる助けになります。
・足首やふくらはぎには、太い血管が通っているため冷やす血液ごと冷やされて体温が下がるのです。
どこを冷やせばいいの?
足首・ふくらはぎ・足の裏を冷やすと良いです。
これらの部位には神経も集中しているので、冷やすことで自律神経も整いやすくなります。
効果的な冷やし方は?
桶に冷たい水を溜めて足だけ浸かります。
短時間でOKです(5~10分程度)
冷やしすぎに注意(15分以上は避ける)|寒気や頭痛を感じたらすぐ中止|冷え性の方はホットタオルとの交互がおすすめです
これを行うことで、冷房無しでも生活できました!!
体温を下げてくれるし、自律神経のリセットにもなるので健康的に夏を過ごせました。

2.夏バテ対策に効く食べ物と飲み物
・食べ物
私は熱がこもりやすい体質なので気が付いた時にはグッタリしてる事が多いのです。
そんな私が激推しするのが塩分タブレットです。
この塩分タブレットは、汗をよくかく私に本当にピッタリで外出前に1粒・帰り際に1粒食べてます。
また、食欲が落ちて塩分が不足しがちな方にも優秀なアイテムで手軽に塩分とミネラルを補えることができます。
タブレットだけでは水分補給にならないので、必ず水かお茶も一緒に飲んでください。
食べすぎ注意で、1日に何個も食べると塩分過多になり、高血圧・むくみの原因になります
このタブレットを食べるようになってからは、外出があまり恐くなくなり夏場じゃなくてもお守りとしてバッグの中に2~3粒入れてます。
それまでは何をやっても大量の汗をかき倒れそうになっていたので、今では強い味方です。

・飲み物
スポーツドリンクも良いですが、やっぱり夏は麦茶でした!
麦茶は夏バテ・熱中症対策に凄く優秀な飲み物でカフェインゼロで胃腸にも優しく、ミネラルも補給できる夏の万能ドリンクなんです。
理由を教えて!
麦茶には、汗と一緒に失われやすいカリウム・マグネシウム・リンなどのミネラルが含まれています。これらは、体内の電解質バランスを整えて、筋肉のけいれん防止・疲労感の緩和・水分の吸収効率アップに役立ちます。
麦茶は、ミネラル補給には優秀ですが塩分が少ないため汗をたくさんかいた日は塩分タブレットと麦茶の組み合わせが良いんです。
3.まとめ
・足には太い血管が通っているので、冷やせば血液ごと冷やされ体温が下がる。
・塩分タブレットと麦茶の組み合わせが夏バテ対策に良い。
・冷房な苦手な方でも、自然な方法で夏を快適に乗り切れます!