メメントモリを始めたばかりの初心者がつまずきやすいのが「進化」です。
一見するとキャラを強化できる便利な要素ですが、進化の仕組みを理解しないまま行うと 戦力が下がる・貴重なキャラを失う・効率的な育成ができなくなる といった失敗につながります。
実際に「160レベルキャラを素材にしてしまった」「SRキャラをうっかり使って後悔した」という声も多く、私自身も経験済みです。
この記事では、初心者がやりがちな進化での失敗とその対策 をわかりやすく解説します。
これを読めば、同じミスを避けて序盤からスムーズに戦力を伸ばせるはずです。
メメントモリ初心者がやりがちな失敗とは?
メメントモリでは、キャラを「進化」させることでさらなる強化が可能です。
しかし、進化の仕組みを理解せずに行うと 戦力が思ったより伸びない、あるいは 逆に全体戦力が下がる といった失敗につながります。
URキャラ進化で戦闘力が下がる落とし穴
多くの初心者がやりがちなのが、URキャラを進化させる際に 貴重な高レベルキャラを素材にしてしまうこと。
一見強化に見えても、戦力がほとんど変わらない場合があります。
実際、僕自身もURアムレートの進化で160レベルのキャラを素材にしてしまい、結果的に全体戦闘力が大幅に下がりました。
160レベルキャラを素材にしてはいけない理由

メメントモリでは、キャラを160レベルまで育成すると「全体のレベル上限解放」に関わります。
つまり、160レベルキャラを失うと チーム全体の育成効率が一気に悪化 します。
序盤~中盤においては「一体の強化」よりも「全体の底上げ」が重要なので、160キャラを素材にするのは大きな損失です。
データ引き継ぎは必ず設定しておく
もう一つの初心者あるあるが、データ引き継ぎを忘れること。
ゲームをアンインストールした際、引き継ぎ設定をしていないとデータは復元できません。
僕もこれで一度データを失い、泣く泣く最初からやり直しました。
始めたらまず最初に「アカウント連携」を済ませておくのがおすすめです。
効率的な育成のコツ
最初からやり直した経験から、初心者でも失敗しない育成のコツをまとめます。
・160レベルキャラは絶対に残す(素材にしない)
・育成は一体集中ではなく、全体バランスを重視する
・進化や強化をする前に攻略情報をチェックする
この3つを守るだけで、序盤から安定して戦力を伸ばせます。
同じ失敗を避けるための対策まとめ
・160キャラは素材禁止
・進化効果を事前に確認する
・データ引き継ぎを必ず設定する
誤ってキャラを進化させても復帰できる可能性がある
それは以下の通りです。
・初期レアリティが「SR」
・SSR以上に強化した同名キャラを2体以上所持している
・リセットに必要な「ダイヤ500」を所持している
この三点を満たしていればキャラ進化で失敗しても復帰出来ます。
やり方はキャラタブ押して、キャラを選んでリセットする方法です。
ちゃんと覚えておいてねっ。
Q&A ✍️
Q1. メメントモリで初心者が一番やりがちな進化の失敗は?
A1. 一番多いのは「160レベルキャラを進化素材にしてしまうこと」です。
160キャラは全体のレベル上限解放に関わるため、素材にすると育成効率が一気に落ちます。絶対に残しておきましょう。
Q2. 進化素材におすすめのキャラは?
A2. 基本的には「Rキャラ」や「R+キャラ」を素材に使うのが効率的です。
SRやURは貴重なので、素材にするのは避けましょう。
Q3. もし間違って進化させてしまったら戻せますか?
A3. 「レアリティリセット機能」を使えば、進化前の状態に戻せます。
ダイヤを消費しますが、素材キャラや装備を回収できるので、誤進化時の救済策として活用しましょう。
Q4. 進化で優先すべきキャラは?
A4. 火力を出せる「アタッカー」キャラを優先するのがおすすめです。
序盤からダメージソースを確保することで、攻略がぐっと楽になります。
Q5. データ引き継ぎを忘れるとどうなりますか?
A5. 引き継ぎ設定をしていないと、端末を変えたりアンインストールした際にデータを復元できません。
ゲーム開始直後に必ず「アカウント連携」を済ませておきましょう。
まとめ
メメントモリの進化は強力ですが、やり方を間違えると初心者にとって致命的な損失につながります。
特に 160レベルキャラを素材にすること と データ引き継ぎを怠ること は絶対に避けたいポイント。
僕のようにやり直す羽目にならないよう、進化や育成の際はしっかり確認してから進めることをおすすめします。
メメントモリはルーンゲームと謳っている記事はこちらからどうぞ↓