食品

【徹底検証】ストロングゼロで太るの?痩せるの?糖質ゼロと発酵食品の意外な関係


今回は僕が大好きな「ストロングゼロ」をテーマに、


「飲むと太るのか?」「それとも痩せるのか?」


という永遠の疑問について、自分の体験+調べた知識をもとに徹底的に掘り下げてみました。

さらに、ヒントとしてよく言われる「発酵食品と一緒に食べれば太らない」という話についても、本当なのか?を検証していきます。


ストロングゼロは本当に「糖質ゼロ」なのか?

まず、多くの人が勘違いしているのが「糖質ゼロ=カロリーゼロ」ではないという点。

たとえば、ストロングゼロのダブルグレープフルーツ350ml缶にはおよそ189kcalあります。


一見、低カロリーに見えるけれど、実はお茶碗一杯分の白ご飯(約150gで250kcal)に近いカロリーです。

しかも「糖質ゼロ」という表記は、「100mlあたり糖質0.5g未満」ならOKという日本の表示基準に基づいたもの。


つまり**“完全に糖がないわけではない”**んです。

アルコール自体にも1gあたり約7kcalあるので、飲めばしっかりカロリーは摂取していることになります。


ストロングゼロを飲むと太る理由

実はストロングゼロそのものより、「飲み方」と「体の反応」に太る原因があります。

  1. 食欲が増す
     アルコールは脳の満腹中枢をゆるめる作用があり、「もう一口」「もう一品」と食べたくなってしまいます。
     ついついポテチや唐揚げをつまんでいませんか? その一口が脂肪に直行します。
  2. 代謝が落ちる
     体はアルコールを“毒”と認識し、優先的に分解しようとします。
     このとき、脂肪燃焼や糖代謝が後回しになってしまうため、飲酒中は「太りやすいモード」になります。
  3. 寝る前に飲む習慣
     寝酒としてストゼロを飲む人も多いですが、睡眠中は代謝が落ちます。
     そのため、飲んだ分のエネルギーが脂肪として蓄積されやすくなるんです。

一方で「ストロングゼロで痩せた」という人もいる理由

SNSなどで「ストゼロ飲みながら痩せた!」という声も見かけます。


これにはいくつかのパターンがあります。

  • 食欲が落ちて、結果的に食事量が減った
  • 糖質を抑える“ロカボ”ダイエット中に、糖質ゼロの酒類を選んでいた
  • ストゼロを“ご褒美的に少量”にして、他の食生活が整っていた

つまり、ストロングゼロ自体が「痩せる飲み物」ではなく、


**“飲み方と生活リズムを整えた結果、痩せた”**というケースがほとんどなんです。


発酵食品を食べれば太らない?その真偽を検証

ここで出てくるのが、「発酵食品を食べると糖を分解してくれる」という話。

僕も以前「納豆や酢を一緒に摂ればストゼロの糖分を分解してくれる」と信じてました。


でも、実際はどうなのでしょうか?

発酵食品の本当の働き

発酵食品とは、微生物(乳酸菌・麹菌・酵母など)が食品中の糖やタンパク質を分解・変化させて作られるものです。


たとえば納豆、ヨーグルト、味噌、キムチなどですね。

これらに含まれる酵素や善玉菌は腸内環境を整えたり、糖や脂質の吸収をゆるやかにする働きがあります。

つまり「糖を分解する」というよりは、


“血糖値の上昇を抑えて、太りにくい体質に近づける” という効果が正確です。

ただし、「飲んだ糖をすぐ分解」は誤解

ストロングゼロを飲んだ直後に発酵食品を食べても、


その糖をリアルタイムで分解してくれるわけではありません。

発酵食品がサポートするのは「腸内の長期的な環境改善」。


つまり、続けて摂ることで少しずつ代謝バランスを整えていくものです。


ストロングゼロ×発酵食品で太らない飲み方のコツ

それでも、うまく取り入れれば“太りにくい飲み方”はできます。

1. 納豆やキムチをおつまみにする

発酵食品をおつまみにすると、腸内での糖吸収をゆるやかにしてくれる可能性があります。


キムチ納豆なんて最高の組み合わせです。

2. 空腹時に飲まない

空腹で飲むと、アルコールの吸収が早くなり血糖値も乱高下します。


軽く食べてから飲むのがおすすめ。

3. 脂っこいおつまみを避ける

唐揚げやポテトチップスは脂質と塩分のダブルパンチ。


代わりに枝豆や豆腐、ぬか漬けなどを選びましょう。

4. 飲みすぎない

当たり前ですが、1缶でやめておくこと。


ストゼロはアルコール度数が高い(9%など)ので、1本でも十分強めです。

5. 翌日はしっかり水分補給&ウォーキング

アルコールは利尿作用があるため、翌日は水分とミネラルをしっかり補給。


軽い運動を加えれば代謝も戻ります。


実際に2週間試してみた僕の結果

僕自身、以前は毎晩のようにストロングゼロを飲んでいました。


おつまみはポテトチップス。結果、体重はじわじわ増加。

そこで「発酵食品+飲み方改善」を2週間だけ実験。

  • ストゼロは週2回に制限
  • おつまみは納豆・冷や奴・キムチ中心
  • 寝る3時間前までに飲み終える

この生活を続けたところ、体重が1.5kg減少し、朝のだるさも減りました。


ストゼロをやめたわけではなく、「飲み方」を変えただけでここまで変わったのは驚きです。


まとめ:ストロングゼロは悪くない、問題は“習慣”だ

・ストロングゼロは糖質ゼロでもカロリーゼロではない
・太る原因は飲酒中の代謝低下と食べすぎ
・発酵食品は糖を直接分解しないが、腸内環境を整えて太りにくくする
・飲み方と生活習慣を工夫すれば「太らない飲酒」は可能

結論としてはこうです。

「ストロングゼロを悪者にせず、付き合い方を見直す」

これが、ストゼロと健康的に付き合う一番の方法だと思います。

お酒は悪ではなく、“飲み方次第”。


そして、納豆やキムチ、ヨーグルトのような発酵食品は、あなたの体を守る小さな味方です。

今日の晩酌、少しだけ意識してみませんか?


-食品